これがまた素晴らしいラグなんですよ。
まず真面目な説明です。
ダンスキナ社はラグの会社でデザイン、革新的考え、高品質、そして長い間忘れ去られていた生産方法を再生したことなどで知られています。
1973年に設立されたダンスキナ社は現在マハラム社とパートナーであるデンマークのクヴァドラ社が共同で指揮を取っています。
アムステルダムの中心にある新しいデザインスタジオには、デザインディレクターとしてヘラ・ヨンゲリウスを新たに迎えました。彼女は、マハラム社の長年のコラボレーターでもあります。ヨンゲリウスの特徴的な色へのアプローチとあわせて、彼女の作品には寿命、手触り、そして手作りによる多様性を重要視していることが表現されています。ラグはスコットランド、オランダ、ドイツ、インド、ネパールの熟練した職人によってオーダーメイドされています。しっかりとした質感と天然繊維に重点を置きながら、ダンスキナ社はラグのさまざまな技法を探求しています。手織りや手編みから、タフティング、溶融接着、もしくは型にはまらない技術を使い織りあげていきます。加えて、ダンスキナ社の技術開発の努力や、新しい方、生産方法、材料の徹底した研究結果、ヨンゲリウスは革新的な商品である"form the yarn up (糸が全ての始まり)"を生み出すことが出来ました。
説明が少し繰り返されるのですが、日本国内ではマハラムジャパンさんからダンスキナ社のヘラ・ヨンゲリウスさんのラグが販売されることになりました。
彼女のテキスタイルは世界中の美術館で常設展示されています。
そんな彼女は「糸から作る」ことを重視しています。糸選びから始まり、最終的な作品が完成します。
そのラグの紹介の前に動画をぜひ観てください。
というより、この動画を観ないと先に進めません。
糸から手作業で伝統的で技術力のいる工程を経て製作されています。
見ているだけで楽しくて興味深いです。
それから、作っている人が見える、光景が見える、これは本当に価値のあることですよ。
世の中には安物の大量生産されたラグが存在し、かたやペルシャ絨毯のような超がつくほどの高級ラグが存在します。
このヘラさんのラグはその中間であり、マスプロダクションからトップクオリティを繫ぐデザインとして存在します。
一部ですが紹介しますね。
argali
http://maharam.com/products/argali-by-danskina/colors/181
チベットの伝統工芸であるキリムの製法で製作されています。
argali(アルガリ)とはこれのことです→ argaliを画像検索
この羊の名前です。この子たちの毛を使っているので、そのまま名前になっています。
カラーが入った線がアクセントになっていますね。
サイズ展開は180×240cmの¥553,000(税別)からです。
Duotone
http://maharam.com/products/duotone-by-danskina/colors/191
100%ウールのスタンダードで合わない空間はないデザインだと思います。
2色を織り交ぜることで単色よりモダンさを感じて、お値段的もこれが定番になるのではないかと予想しますね。
クヴァドラ社のハリンダルからインスピレーションされたそうですよ。
サイズ展開は100×140cmの¥66,000(税別)からです。
East
http://maharam.com/products/east-by-danskina/colors/962
このラグはかなり面白いですよ。
なんと紐を切れ目なく結んで平面のラグにしているんです。ほどくと1本の紐になるわけです。
動画見直してみてください。せっせと結んでいますよ。
EastとはEUから見ての東。中国では一本麺が縁起物なので、そこからなんじゃないか説があります。
サイズ展開は100×140cmの¥123,000(税別)からです。
Multitone
http://maharam.com/products/multitone-by-danskina-4/colors/675
ご覧のとおり色数が多くすごく手間がかかるラグです。
色合わせが素敵で、上品なマルチカラーですね。
個人的にはある程度上品な高級家具に合わせると良い塩梅の砕けた感じになると思っています。
サイズ展開は国内では2種類のみ。130×170cmの¥160,000(税別)からです。
Bold
http://maharam.com/products/bold-by-danskina/colors/482
これはわざと太い糸と細い糸を混ぜて使っています。
こうすることで光の入り方で陰影が変わり表情がでます。
朝と夜とで違った雰囲気を醸し出してくれます。
3/1で色を変えていますね。
サイズ展開は100×140cmからの¥119,000(税別)からです。
クオリティの高いものばかりですよ。
ラグはいま多様な使い方がされていまして、オフィスでも床に敷くことも増えています。
オフィスのラウンジ部分や受付部分でラグが敷いてあると、一気に印象が変わります。
当然、土足で使うことになるのですが、向こうの人はそもそも自宅も土足ですから違和感を感じるのは我々ぐらいです。
ラグの二枚敷きなんかも珍しくはないそうですよ。
スタイリングについてはまた明日。
case study shop nagoya
愛知県名古屋市中区栄3-33-28 Uビル2F
TEL : 052-243-1950
MAIL : info@casestudy.co.jp
0 件のコメント :
コメントを投稿