チューリップチェア(ペデスタルシリーズ)の話 2016/8/9

なにかで独立してやるのなら、やっぱり好きじゃないとやれないですよね。
ってしみじみ思います。


さあ今日はチューリップチェアの話します。
現物もお店に置いてないのに書きます。
書きたいんです。


Knoll Store 青山より拝借 http://team-net.co.jp/knoll-studio/150a/
このブログをご覧の人たちなら大体はご存知か、少なくとも見たことはあるでしょうね。
Knollのアイコン的デザインの一つ、エーロ・サーリネンさんがデザインしたチューリップチェアたち、もとい、ペデスタルファニチャーシリーズです。1956年作。


このシリーズなんですが、問題解決のためのデザインでもあるんです。

その問題ですが、


” 椅子の脚は多すぎではないだろうか? ”


ということです。


エーロさんはこう言っています。

「椅子の脚は4本もあるし、角度も付いている。脚のレベルでみれば、ひどい混乱状態だ」


テーブルに椅子を4台合わせると、テーブルの脚が4本、椅子の脚が4本×4。その場に脚が20本。
この状態をエーロさんはスラムと表現しているぐらいです。

1953年にエーロさんの大学時代の親友で銀行家のアーウィン・ミラーさんの自邸の設計を請け負い、この家の家具デザインをすることになったのが、これを考えるきっかけになりました。


そして、行きつくところは一本脚である。ということで当時まだ新しい素材のFRPを使用してデザインされたのがこのペデスタルシリーズです。テーブルも、椅子もスツールも一本脚。

エーロ的には椅子の背から座から脚まで単一の素材で作りたかったみたいですが、当時の技術ではFRP一体成型でこのデザインは強度的に不可能でした。
座と脚を繫ぐ部分が折れちゃうんです。
そこで、その部分を切り離して、脚の部分はアルミ鋳物にしました。
そのおかげでスイベル(回転式)仕様を作ったりできるようになりましたね。

Knollのデザイナーであるドン・ペティットさんが一年間エーロさんの事務所に出向して開発が進められ、1955年にモックアップが完成して、1956年に製品化されました。

このペデスタルシリーズについてエーロさんは、「特殊な形を殊更に考えたのではなく、ただ室内の状態について考えた結果なのである。」と話しています。


エーロさんは建築についての哲学と同様、家具についても哲学を持っていました。
「もし、椅子に問題を発見した場合、その解決方法は椅子とかかわりのある室内にある。」とも語っています。


近未来的なイメージが先行するこのペデスタル、チューリップチェアですが、実際は未来とかそんなのをイメージしたわけじゃないんですよ。

参考になりましたか?

ではでは。


case study shop nagoya
愛知県名古屋市中区栄3-33-28 Uビル2F
TEL : 052-243-1950

0 件のコメント :

コメントを投稿